ひろ社長

経営

事業展開についての私の考え方

2022/8/3  

こんにちは。今日は、経営についての私の考えをお話したいと思います。 事業展開をどうしていくか?についての話です。 私は、これまで以下の流れで事業展開してきました。 2014年 リハビリ特化型デイサービ ...

ガジェット 仕事効率化 知的生産

ポメラDM250は私の知的生産を効率化してくれるツールである

2022/8/2  

このたび、キングジムから5年9ヶ月ぶりに発売されたテキスト入力専用機、ポメラDM250を手に入れましたので、レビューしたいと思います。 発売日は2022年7月29日です。 定価は6万280円(税込み) ...

仕事効率化 知的生産

この下敷きを使えば知的生産のモチベーションが爆上がりするという話

2022/8/1  

今日は、どうしても紹介したい商品があります。 ライティングバインダーとライティングマット下敷です。 </p> <br& ...

介護

ケアマネさんに専門職として意見すること

2022/5/14    

先日、Twitterでツイートしたこの投稿について詳しく書きたいと思います。 介護保険では、ケアマネジャー(以下ケアマネ)が作るケアプランに事業所として入れてもらえなければ、サービスを提供することがで ...

文章術

文章に人間味を出すためには?

2022/5/10    

今日は、文章に人間味を出すためのコツについて書いてみたいと思います。 文章って、いいことを書こう書こうとして気張りすぎると、形式的すぎて面白味がなくなってしまうと思うんです。 どこかカッコつけてる文章 ...

文章術

情報発信は6割できたらOK

2022/5/8    

最近は、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSや YouTube、ブログ、noteなど、個人が情報発信できる媒体がかなり増えています。 誰もが無料で、個人で全世界に ...

経営

介護事業で他の事業所と差をつける方法とは?

2022/4/25  

高齢化の進展に伴い、これから介護保険の事業はますますニーズが高まっていくと思われますが、それに伴って参入する事業者も増え、レッドオーシャンの時代になってくるのではないかと考えられます。 そんな中、生き ...

経営

経営者と現場スタッフ、二足のワラジのメリット、デメリットとは?

2022/4/23  

私は現在、介護事業の会社の経営者をしながら、現場の居宅介護支援事業所の管理者も兼務して働いています。 要するに経営者と現場のスタッフとの二足のワラジですね。 この2足のワラジには、メリット、デメリット ...

仕事効率化

スキマ時間を意識しているか?

2022/3/22    

今日は、生活の中でスキマ時間をいかに活用するか?ということについて書きたいと思います。 何かやりたいことがあってもなかなかできない時に、「時間がないから」というのがよくある言い訳だと思います。 私も以 ...

経営

社長が現場を知っておくことがなぜ大事か?

2022/3/21  

  こんにちは。 今日は、社長が現場を知っておくことがなぜ大事か?ということについてお伝えしたいと思います。     「社長が現場を知っておく?当たり前だよね?」という声 ...